Linux初心者に伝えたい。 最初の3時間は「sl」「fortune」「cowsay」だけでOK。 この3つで、“黒くて退屈な画面”が笑いで溢れる。 難しいことはあと。まずは 触って、壊して、学ぶ こと。
Linux初心者に伝えたい。 最初の3時間は「sl」「fortune」「cowsay」だけでOK。 この3つで、“黒くて退屈な画面”が笑いで溢れる。 難しいことはあと。まずは 触って、壊して、学ぶ こと。
cowsayはパイプの使い方を覚えるので、真面目に良いかも…
@Pythonist19 懐かしい、研究室で作業中コマンドを打つのを急ぎすぎるあまりslコマンドを打った時に機関車がチンタラ右から左に流れてくのを見てキレながらワンテンポ休憩を挟んでいたわ
@Pythonist19 ディレクトリ上下の昇降運動だけで3時間過ごすよりは、汽車・占い・牛で3時間遊んでた方が、いくばくか健全な可能性が。 「行くぞ ls, cd, mkdir、3時間耐久ノック!掘って ls、下がって ls、上がって ls、掘って ls、下がって ls、上がって ls、掘って ls、下がって ls、掘って ls、下がって ls …」
@Pythonist19 残念なことに最近のLinuxには、どれもデフォルトでインストールされていないことが多いです。
@Pythonist19 while true; do sl;done
@Pythonist19 「manをよめ」と突き放されたのですが その前に、manの引数のコマンドを知らなかったw UNIXポケットリファレンスを購入した記憶 あとはmanを読んだw
@Pythonist19 slってディストリビューションによってインストール方法が異なるので意外と難しいですのよ。 公式のリポジトリに入っていないというパターンもあります。
@Pythonist19 SLコマンド懐かしいな 高度に発達したタイピング矯正ツールでしたっけ? オプションでドンドン豪華になるっていう ヘルプが英語でしたがフィーリングで読める親切設計
@Pythonist19 今まさに初心者なので、先月までは恐々やってたLinuxですが、 分からないくせにできないのがわかって楽しい、間違えて楽しい、みたいな感覚が今あります〜 みなさんのコメントがすごく参考になります。ありがたい。
@Pythonist19 そしてそれに飽きたら、パスワードを変えようとして「pwd」と入力し、現在の作業ディレクトリが出力されるのを見て驚いてください。