【5か年に及んだ重要文化財 我妻家住宅の地震災害復旧・保存修理工事が完了しました!】 令和3年度から5か年に及んだ地震災害復旧・保存修理工事が竣工したことから、特別公開を行ないます。 蔵王町在住のシンガーソングライター・幹mikiさんによる古民家ライブ、蔵王町指定文化財・刈田嶺神社神楽組による神楽披露の記念行事と、工事を担当した専門技術者やボランティアガイドによる現場説明を行ないます。 地震災害復旧工事と20年ぶりとなる主屋の屋根葺き替えなどにより美しい姿を取り戻した蔵王町の宝である重要文化財 我妻家住宅をぜひこの機会にご覧ください。 【重要文化財 我妻家住宅 特別公開】 ―築272年。県内最古・最大級の古民家― 日時:令和7年9月21日(日) 10:00 ~ 16:00 会場: 重要文化財 我妻家住宅 <入場無料・予約不要> 【タイムスケジュール】 (随時) 我妻家住宅ガイドボランティアサークル [我妻家住宅についての解説] 10:30 ~ シンガーソングライター 幹miki [古民家ライブ] 11:00 頃~ 1回目(約40分) [保存修理工事についての解説] ・ライブが終わり次第開始 13:30 ~ 刈田嶺神社附属神楽組 [刈田嶺神社神楽 披露] 14:10 頃~ 2回目(約40分) [保存修理工事についての解説] ・神楽の披露が終わり次第開始 ・内容は1回目と同じです ▼ 詳しくはこちらをご覧ください どきたんドットコム-蔵王町の歴史と文化財- dokitan.com 【重要文化財 我妻家住宅とは】 青麻山東麓の蔵王町曲竹にあり、江戸時代に建築された桁行19間半(約38m)、梁間5間半(約12m)という稀にみる巨大な民家です。江戸時代の豪農の暮らしぶりを伝える貴重な建造物であることから、昭和46年に国指定重要文化財に指定されました。 詳しくは → dokitan.com/sitei/01.html #宮城県 #蔵王町 #蔵王山麓 #歴史 #文化財 #重要文化財 #我妻家住宅 #古民家 #古建築 #保存修理 #伝統技術 #茅葺 #江戸時代 #どきたん #dokitan #zao