[251](30/n)(メルセンヌ続き) 「したがって、これらの音高は、楽器の長さや孔の開け閉めよりも、息の吹き込み方より大きく左右されると結論づけられる。」 「この点はセルパンにおいて特に重要であり、たとえば第4孔が他の孔(注:第3孔)よりもかなり離れているにもかかわらず、そこから得られる音は1音分にとどまることの理由を探る手がかりとなる。」 「このような現象は、いくつかのフルートでも同様に見られ、孔の間隔に比例して音程が変化しないことがある。これについては、次の命題において詳述し、セルパンのその他の特徴も併せて説明する。」 確かに不思議な点で、左手と右手の位置は大きく離れているのに、音程上ではその間が半音しか違わないのです。
0
1
5
507
0