いわゆる御三家のような頭のいい人が敢えてカタカナイングリッシュ(日本訛り)で英語を話す場面にでくわすことがある。 カタカナイングリッシュは外国人に伝わりにくいのでやめた方がいいと思うのだが、御三家達がそれを選ぶ理由が未だ分からない。 能ある鷹は爪を隠すということなのだろうか。
1
0
7
1K
0
@ggplot2024 私の周りの日本人で、アクセントをなくそうとするあまり、なぜか至る所で母音にrが混じったり、一見英語っぽい不適切な母音に変えてみたり、同じ日本人含め誰も聞きとれない英語になってることが それをするくらいならカタカナ英語の方がはるかに通じると指摘する人が多いので、それに倣ってるのかも?