\私が購入を決めたデザインの2つの工夫/ 楽天市場で同じ商品をいくつかのショップで 比較して購入しました! 決め手になったのは、 きれなデザインではなく2つの工夫✨ ①クーポン適用後の価格が一目で分かった💡 自分で計算しないと 価格が分からないショップは、 その一手間が面倒で購入を断念。 一方、割引後の金額を商品画像の 分かりやすい場所に載せていたショップは 「え!お得♡ これにしよう!」と 購入を決める気持ちに傾きました。 ②商品画像に口コミがあった✍🏻 「他の口コミも見てみたい」と思い、 口コミページを確認。 安心感を得られたことで購入を決意! この体験から学んだのは ・情報を分かりやすく見せること ・ユーザーの手間を減らすこと ・信頼感・安心感を与えること この3つが購買行動を後押しするということ🔥 普段から 【きれいなデザインより成果の出るデザイン】を 意識して制作していますが、 今回の体験で ユーザーの行動につながる情報設計の 重要性を改めて実感しました。 制作時も 【自分が購入者なら?】という視点で 制作することが大切ですね☺️✨
@kccn_08 金額計算と口コミはわかりやすく目立つように表記しないと離脱されてしまいますよね🤔仰るとおりお客様の視点で考える意識は常にないと、ECサイト運営はできませんよね💧ただし価格や口コミは事故にも繋がりやすいので、クーポン期間内か、口コミが本当に存在するか、など注意が必要です😅
ことのさんー!✨ なるほどです😳◯%offだけでなく、金額を載せていることが購買意欲に直結するんですね💓確かに前後の数値の差が明らかで、よりお得感が伝わりますね✊🏻そしてことのさんが今回購入されたものは、価格を強く訴求していたんだなということもわかりました🥰情報を分かりやすく見せるため、改めて優先順位とユーザー目線の大切さを学ばせていただきました❤️🔥素敵な気付きのシェアをありがとうございます!💐