#参院選2025 に向けて、党首演説などのテキストマイニングが報道されるのはとても良いことだと思います。 www3.nhk.or.jp/news/html/2025… 欲を言うと、党別の分析だけでなく、各党の似ているところ/違うところがハッキリ見えるような分析も加わると、より素晴らしいと考えます。 #NHK
1
17
42
7K
7
1例として #参院選2025 党首演説(公示日)の計量テキスト分析を行いました。 物価高への対策は、 ✓「賃金上昇」の自公 ✓「消費税」の共産・れいわ・社民 ✓「社会保険料」の維新 ✓「手取り」の国民 ✓「コメ」の立憲 と各党のカラーが出ています。
さらに、 ✓「政治」にフォーカスしたみんな・みらい ✓「日本人」の保守・参政 ✓独自路線をとって他の党から離れてプロットされたN党・再生 といった、全体像を眺められるかと思います。 こうした見取り図を作れることが、計量テキスト分析(テキストマイニング)の利点です。
より詳細に演説内容をあらわす分析②です。 (A)「賃金上昇」が自公に共通していますが、「減税」は公明のみで、自民は言及なしです (B)共産・社民は「平和」にも言及しています。 上の分析①では「似ている」判定だった政党にも、個々の特徴があると分かります。 #参院選2025
演説テキストは #NHK のサイトに掲載されたものを使わせていただきました。記してお礼申し上げます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2025… 今回は演説内容の差異が激しかったため、対応分析よりも、①MDS+クラスター分析と、②テーマ×政党のクロス集計の方が、見通しをつけやすい感じでした。