自分の気に食わない物事の衰退/消滅した分自分の幸福度/利益の増大するとは限らないと思う だとすれば衰退/消滅に向けるエネルギーは「コスパが悪い」ということになる気がする
自分の気に食わない物事の衰退/消滅した分自分の幸福度/利益の増大するとは限らないと思う だとすれば衰退/消滅に向けるエネルギーは「コスパが悪い」ということになる気がする
1
0
0
93
0
結果として得たいのでは「自分の幸福度/利益の維持・拡大」であって、「他者/事象の衰退・消失」はその活動の一部または一手段なのだろうというのが今の自分の理解
一方で他者/事象は機会にもなりうる お互いに好ましい相互作用ができれば幸福度/利益を増大できるので、他者/事象はむしろ多い方がいいのではないかと考えている