佐久市長の柳田清二と申します。 昨年、朝の情報番組で『移住すべき街』としてご紹介頂きました。 そして佐久市では、移住を検討している方が、佐久市を知るために訪問して頂くための費用に対して補助金を作っています。宿泊費や交通費▶︎ city.saku.nagano.jp/kanko/ijyuteij… 参考にしてもらえたら嬉しいです☺️
佐久市長の柳田清二と申します。 昨年、朝の情報番組で『移住すべき街』としてご紹介頂きました。 そして佐久市では、移住を検討している方が、佐久市を知るために訪問して頂くための費用に対して補助金を作っています。宿泊費や交通費▶︎ city.saku.nagano.jp/kanko/ijyuteij… 参考にしてもらえたら嬉しいです☺️
@pipipipihiyo 一応注意しておく。 田舎は野焼きが多い。 当然、化学物質過敏症の患者には影響が出る。 薪ストーブや薪風呂も同様。 田舎のジジババは洗剤に拘りは無いが スーパーの安いセール品に飛びつくので 結果ヤバい臭いがする。 田舎は人に優しいという幻想はもっちゃだめ 村八分は今もある。 #野焼きは公害
@pipipipihiyo 長野県 #中川村 はどうでしょう? 村長さんが化学物質過敏症に理解ある方で、1人の中学生が発症した事がきっかけで住民へ理解を求める為に勉強会等開かれてます。 確かに村内のスーパーは入った瞬間もわっとする甘い香りがなくて快適でしたよ! 佐久市も理解ありますが比較的県内では都会な方なので…
@pipipipihiyo 初めまして。 妻と娘2人が化学物質過敏症です。 小学校だけなら(かなり遠いですが)高知市内の江ノ口支援学校が最適です。 化学物質過敏症の方(高1)のおかげで、試行錯誤を繰り返し、対策が取られています。 学校に来られない時でも、毎時間の授業をタブレット通信で自宅へ流してもらえます。 (続)
@pipipipihiyo 町田や相模原の森がある付近は比較的ましです。 住居間が距離のある場所。あとは八王子の山周辺。 田畑がある場所はだめです。 学校はあきらめた方が良いです。
@pipipipihiyo 私達は電磁波過敏症と化学物質過敏症です 息子はWi-Fiで学校にいけません😢 お互いに子供の学ぶ場を探すのは本当に難しいですよね 子供達には学ぶ権利があるはずなのに…
@pipipipihiyo お邪魔します。 同じく移住先を探しています。 当方は群馬県高崎市ですが、他県から帰ってくる度に苦しくて異常だと痛感しています。 基地局なども多く電磁波が強い為、化学物質過敏症には悪影響があると懸念されます。 水も酷く毎日が苦しいので、群馬県平野部は避けた方が良いと思いますよ。
@pipipipihiyo 田舎は車🚙が必須になりますが、運転されますか? 群馬県と長野県なら土地柄などお伝えできます
@pipipipihiyo 化学物質で困っている方は、まず勇気を持って学校は行かないという選択肢についてよく考えましょう。学校へ行き続ける限り、化学物質を浴び続けるのでずっと辛いです。勉強は家で教えたり、好きなことを勉強させる方が賢くなります。日本の教育はそれくらい、今ひどい状況です。選択肢を増やしましょう
@pipipipihiyo 花粉症が酷くないのでしたら埼玉県飯能市は池袋から西武で直通です。林業の町で、名栗湖に向かう方面を選べば物件も安いです、山間ですが小学校へは徒歩で通えます。
@pipipipihiyo 通りすがり失礼いたします。 東京都八王子の山の方に八王子市立恩方第二小学校という一学年6名くらいの小規模校があります。 人が少ない方が香害の可能性を下げられますよね。
@pipipipihiyo 神奈川県民です。 ハッシュタグにある七沢、森の里は自然が豊かですが、駅まで遠すぎかと。 ならば大井町はどうでしょうか…? ハッキリ言って過疎地帯ですが、車があるなら小田原方面や国道255もお店は多々あり、厚木の山奥よりは生活しやすいかもです。
@pipipipihiyo ameblo.jp/kotetsutokumi/… マグネシウム不足も関係あるかもです。