【先延ばしを改善するための9のしないこと】 1. 夜更かしをしない 2. やる気が出るのを待たない 3. 長時間がんばろうとしない 4. 難しい課題から始めない 5. 自分に厳しくしすぎない 6. デスクを散らかさない 7. 失敗したときのことを考えない 8. 悩みを一人で抱え込まない 9. 挑戦をためらわない
@study_hacker 【先延ばしを改善するための9のやること】 1. 夜更かしをして終わらせる 2. やる気が出るのを待つ 3. 長時間がんばる 4. 難しい課題から始める 5. 自分に厳しくする 6. デスクを散らかす 7. 失敗したときのことを考える 8. 悩みは一人で解決する 9. 挑戦は躊躇うがやってみる
@study_hacker 所詮机上論。 やり方は人それぞれで自分にあったやり方を試行錯誤中。 十人十色ですよ。 参考にはするけど他人に押し付けられた物を実践しても自身の為になるのは少ないと思います。(個人的意見)
@study_hacker 9のしないこと。これをそのまま読めば「夜更かしをしない」をしないとなる。単純に「夜更かし」で良いのでは。
@study_hacker 先延ばしをしないためには、先延ばしをしない。と、言われてるみたいでめちゃサディスティック
@study_hacker 私は意外と簡単でした。 「あーあれ面倒くさいなー」って頭に浮かんだるものからやればとても楽になった。
@study_hacker 初めまして、まろちと申します。 ツイートが素晴らしかったので、フォローさせて頂きました。 おっしゃる通リですね☺️ 「面倒くさいものは、過去に投げ捨てよう。過去は2度と戻って来ないから」 を、最近心がけてます。
@study_hacker Twitterしてたら夜更かししちゃうんですよね〜😆 で、寝不足でやる気が出ない毎度のルーティーン🌸
@study_hacker 「しない事」と銘打っているからしょうがないけど、読んだらうんざり。 早寝する事で生活が変わるよ。 頑張ったら休もう。 簡単な問題から取り組もう…など、言い換えればやる気も出るというもの。 個人差はあるでしょうが、私はこの箇条書きを読んで、もうどうでもいいやって思いました。
@study_hacker 先延ばし改善、面倒くさいので 何も考えずに… 寝ちゃったら良いと思う❤✨
@study_hacker これを守る為にはどうしたら良いのか、考えたら良いですね♪ 段階を踏みましょう!
@study_hacker 殆ど逆が当てはまる自分には関係無いね。そんな簡単に直せるならとっくにやっている。┐( ̄ヘ ̄)┌ 机上の空論でしかないよ。