万博で帰れなくなった当事者です。 翌日仕事がなく、大人だけで来ている人は貴重な経験と楽しかったかもしれません。 しかし、乳幼児、高齢者等にとっては完全に地獄。 なんとかポジティブな出来事に変換したい維新議員がいるみたいなので、実際の現場の状況と感じたことを箇条書きにします。 ↓
万博で帰れなくなった当事者です。 翌日仕事がなく、大人だけで来ている人は貴重な経験と楽しかったかもしれません。 しかし、乳幼児、高齢者等にとっては完全に地獄。 なんとかポジティブな出来事に変換したい維新議員がいるみたいなので、実際の現場の状況と感じたことを箇条書きにします。 ↓ https://t.co/szKMezcr2S
子供含めた家族での初万博でした ①21:00前に東ゲートを退場し、駅まで長蛇の列で約1時間かけて夢洲駅の少し前へ ②突然列が止まり、Xから停電により運行休止との情報で軽く悲鳴が上がる ③この時点で既に疲弊しきっており、少しでも待たされるのは耐えられないと話していた
@seikatu_hogo_ わたしも現場にいた一人です。 ほとんど同じ意見です。 地下鉄止まったらどう対処するかくらい決めて無かったのか?めちゃ疑問です
@seikatu_hogo_ 俺も監禁された友人から聞いたが、TVで流れている話と随分と違ったぞ! 世界の人達がパビリオンを開けてくれたり、ダンスを踊ったり、お水を配ってくれたりと助けあう姿、とあるが、それは極々一部だったそうじゃないか!😡
@seikatu_hogo_ タクシー代、ホテル代、車の駐車料金(これは仕方ない、そこに停めてしまった自分が悪い)、しめて5万ぐらい追加で払ってます。 補償してほしいとは言わないから、せめて、良かった面ばかりでは無いことを知ってもらいましょう。 私は、あなたと同じ子連れ家族です。
@seikatu_hogo_ 一番不思議なのは万博会場から出てはいけないという謎の監禁ですね。しかも他の門からは出てたのだとか。これ、重大な理由がなければ何かの法律に引っかかりませんか?
@seikatu_hogo_ @taruru_to_desu この人たちがずーーーとまえから訴えていたのに、現実になってしまいましたね。 陸の孤島になる。メトロが止まるとどうしようもないと、まさか危機管理で想定時訓練なども取り決めも無かったとは、 他にも警告をならしていた動画はあったと思いますが、今井一さん等ね。 youtu.be/S8pa8wqvxW4?si…
@seikatu_hogo_ 4月に電車トラブルに遭ったものです。万博外に出られない、という状況も一緒でした。 万博職員のお偉いサン的な人は「出られない」の一点張り。結局ゲートの職員に言ったら出れました。コンビニには迷惑かけましたが家族の迎えで帰ることが出来たんですが、4ヶ月経っても同じ対応なんだとガッカリ。
@seikatu_hogo_ 当日、万博にいたタクドラです。日勤のフレックス出勤なので、24時で帰りましたが、5組しか助けれなかったけど、災害起きたみたいな悲惨な光景でした。歩いて駅に歩いてる列、タクシー乗り場で待ってる人だかり、想像以上にお客が帰れてない現実。その後の帰宅困難者の対応の悪さ。もう少し、、、💦
@seikatu_hogo_ 外からすみません 大変でしたね。お子さん連れてるとさらに大変ですよね。 謎の監禁状態、情報が共有されてない不安・恐怖、伝わって来ました。 貴重な体験などと外からではいくらでも言える。 この件に関してどうこう言っていいのは当事者だけだと思っています。 どうかご自愛ください。
@seikatu_hogo_ 当日その場にいた人間です。 警備員から障害者用駐車場(国旗が並んでる所)の方から歩いて出れると聞き, 情報の共有も全く無かったので見切りをつけて そこから10キロ駅まで歩いて脱出しました。 とはいえ, 土地勘が無いとどの駅まで歩けばとかも分からないし 子供が歩ける距離では無かったですね…
@seikatu_hogo_ 半べそかくような子供連れで21時出るとかちょっと危機意識の低さを感じるかな…。 乳幼児なんてもってのほかでしょ。大変だったよ〜って文句言いたい気持ちはわかるけど、あの状況で好きに行動させるのは人災招く恐れもあるから妥当な判断だと思うけどなぁ。
@seikatu_hogo_ 結果論になり申し訳ないが乳幼児いるならもっと7時8時に帰っても良かったのでは?停電だから再発防止も出来んしどうしたいの?
@seikatu_hogo_ 当日いましたが同意見です。一部の人はオールナイト万博で盛り上がっていて楽しんでいましたが、子連れの方含め多くの方疲弊していましたよね。。。私も東ゲートから出て夢洲駅前で急に止められ停電の情報以外ないままひたすら待ち続けていました。 情報ないのが何よりしんどかったです。
@seikatu_hogo_ 困難な状況目に浮かびます。私は停電前にギリギリ帰れましたが、東ゲート退場20:20で、夢洲までは謎の迂回路。 もうあの迂回路だけでも窮屈でどれだけ歩くのか不明でしんどかった。 ゲート退場を謎の長距離迂回路にするなら、出口で「トイレ済ませて水分持って」の案内が欲しい。 まして停電…。
@cwcwcwcwcw_ 会場で野宿を余儀なくされた者です。的確に情報を整理され、伝えられてますね。ホントにおっしゃる通りのひどい状況でした。 一部パビリオンが頑張っていたのは認めますが、本部のアナウンスが徹底的に不足し、対応も不足したため帰宅困難者をいたずらに増やした責任は検証願いたいですよね。
@seikatu_hogo_ 子供連れた家族が夜9時までいることに驚き。近所の人なのかな。どう考えても子供寝るの深夜。。。
@seikatu_hogo_ 停電が起きたことは想定外として諦めるとしても、ハッキリとしたアナウンスが無いことや対応する職員によって言ってることが違ったり、普通に考えてあり得ないルールを敷いてきたりされるとイライラが爆発しそう😅 私なら、キレてると思います笑 冷静に友人のツテを頼って解決した投稿者さんは偉い。
@seikatu_hogo_ 災害じゃないから職員も難しかったやろなとは思う 自己責任言うてる奴はこんなことまで想定して遊びに行ってんのかいって話しやし 単純に万博も地下鉄も運営側の大阪市がシャトルバスなりタクシーなり手配してあげたら良かったんやないかなと思う
@seikatu_hogo_ 夏休み、そして悪天候でなかったのが幸いでしたね。 それでも子供連れや高齢者には辛い人も多かったのではと。 後に万博からの救急搬送者が36名?とニュースで見た時には、ポジティブポストしてる人って良いところにしか見ようとしない危ない方なんだなと言う印象しかない。
@seikatu_hogo_ そもそも通常10分の東ゲートから夢洲駅までを、迂回路を1時間歩かされる時点でかなりヤバいのでは?と感じています。 私は20:20退出で迂回路20分でしたが、かなーりしんどかった。 謎に長距離歩かせるのではなく、時間制退場予約とか出来なかったのですかね?無意味に1時間歩くのは辛い。